NSU Prinz 4L

微笑ましい車を買ってみた.その紹介がてら.

Prinz 4L
 
整備のメモ書き(参考サイト

・車両の購入と同時期にイギリスの古書店(自動車の整備書などを扱っている@ebay)にてオーナーズマニュアルと家庭用(?)の整備書を購入.読み耽る.

・いろいろ調べるうち,ある型のIsetta(あるいはBMW600)にも同様な電気系統機器が採用されていることが判明,その後非常に助かる.

・突然クランキングが不能となり,バッテリーが正常であったことなどから(本当はかなり深刻にサルフェーションしていたが,その時は気付かなかった),初めにスターターリレーの不具合を疑ったため,純正品であるBoschのスタータリレー&ボルテージレギュレータの一体品(型番 0190 219 003)の代わりにNOSSO(アルゼンチンの会社)のS12v(Italianmetalsにて購入)を取り付ける.(Boschのものをポーランドのebayにてその正規品を発見したけれど落札に失敗したので仕方なく)..

・バッテリーカットオフスイッチを日本開閉器のS-301Tにて作製(入手先).レギュレータに背負わせる.ケーブル類は8sqとする(入手先入手先).

・BoschのDynastarterに使われているガバナースプリングのstrong側が折損しているのを発見したため,「YAMAHAのXS1, XS650E, TX650, XS650SPポイントモデル用のガバナースプリングとEクリップの2個セット」をyahooオークションにて購入.すこし加工して取り付ける(必要なのはスプリング1個だけ.参考).タイミングライトがないため,乗った感じでよしとする.

・Batteryを劣化させていた(12Vあるが大電流が流せない状態.これが原因だった)ため,Panasonicのcaos(75B23L)と交換(入手先).背が高いために座席の裏側と接触することを懸念してバッテリーカバーを発泡ゴムで作製して取り付ける.

・現在快調

*** くるまの素性の紹介 ***

NSU Prinz 4L 1971年製(イタリアでセミレストアされた模様.その後この車両を日本に持ち込んだのはこの方.たまたまyahooオークションにて発見し,半ば衝動買いにて購入.本当は1000TTが欲しかった.)

その方の詳しいインプレッションはこちら(Prinz 4Lの項).このインプレッションの記述がとても強く作用し,今回の衝動買いに至りました.
岐阜のファクトリにて
岐阜ファクトリ(車内)
前から
 
Specification

 エンジン 598cc 30馬力 空冷 4ストローク 直立2シリンダー リアに搭載 エアクリーナーがオイルによるbath式と呼ばれるもの

 シャーシ 車重 565kg 4人乗り

 その他 軽自動車の大きさの規格よりほんの数センチ大きいため,普通車登録(5ナンバー).シートベルトがオプション(検問などでいちいち説明するのが面倒と思い,VWのものを装着).ドアミラーは運転席側のみにある.助手席側ドアにキーシリンダーがない(内側からロックするのみ).ラジオ類・エアコン・クーラーなし,三角窓とヒーターはあり.真夏と雨の日は乗らないでしょう.今後の行動予定は止まったままのアナログ時計を直そうとしてみること.ウインドウウオッシャーの手動ポンプを入手すること.ぼちぼちグリスアップ.それにアイドル調整をした方がよいかも.また,マフラーを換えたいがスタッドボルトが折れるかもしれないと思い躊躇中.

動いているとこんな感じの車(youtube

対話しながら乗る必要のあるくるまです.味わいありすぎ.
JUGEMテーマ:NSU

SVX

SVXに社外品のオーディオを取り付けるためのヒント
昔書いた説明書へのリンク
JUGEMテーマ:SUBARU



アクアパッツァ

2人前

・イサキ,真鯛など皮がおいしい白身の魚の切り身(丸ごとでもよいが)
・にんにくひとかけを細かいみじん切りにしたもの
・種を抜いた鷹の爪1つ
・甘くないミディトマトあるいはプチトマト,ヘタを取り半端にナイフをいれる
 (手で潰してフライパンに入れるため)
・甘くない白ワイン
・オリーブオイルを多めに
・塩コショウ
・水

ビールを飲み始める
多めのオリーブオイルでにんにくと鷹の爪をじんわり炒めはじめ
徐々に火を強め温度が上がったら魚を入れ,皮にオリーブオイルをかけたりして
香ばしさが出るように両面焼く

フライパンの温度は高温になっていく

ころ合いをみて白ワインをドボぐらいの量をいれ,水を1カップ分ほど投入して
沸騰するのを楽しげにみる.すかさずトマトを手でつぶしながら煮込まれる位置に入れる

スープが半量ぐらいになるまで煮るつもりで,火加減を整え蓋をする
そのあとすこし塩胡椒して味をみてころあいを見計らって供する

にんにくとトマトの旨味が出るようにし,おいしい塩をつかうこと
適当に合いそうな香草をいれるとよい
浅利が手に入れば下処理のあと一緒に炒めてもよい

注意点
にんにくを焦がすと台無し やばいと思ったらパンを火からとっさに下ろせば
よいがにんにくの場合はあまり通用しない
JUGEMテーマ:家庭料理のレシピ



calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      
<< February 2010 >>
selected entries
categories
archives
recent comment
profile
search this site.
others
mobile
qrcode